あちこち出かけます。

画像中心のブログです。バイクで遠くへ遠くへ、ツーリングします。(最近はバイクに乗る回数が減りました。)アクアが愛車です。

さくら、梅の花

海津大崎


過去画像です。
4月1日

彦根港
DSCN4643

DSCN4646

DSCN4647

DSCN4642

DSCN4648


移動しました。彦根城近辺
IMG_0032

IMG_0050

IMG_0057

IMG_0061

彦根城の北側、お堀です。
IMG_0064

移動しました、長浜のお気に入りパスタ店です。
IMG_0070

長浜城、豊公園
IMG_0072

長浜から木之本方面に移動中、桜並木が続きます。
IMG_0077

IMG_0080

海津大崎に到着。
IMG_0103

IMG_0106

IMG_0109

IMG_0114

IMG_0119

向こうは竹生島。
IMG_0134

向こうは奥琵琶湖パークウェイ。
IMG_0139


IMG_0143

IMG_0144

IMG_0147

IMG_0150

IMG_0152

IMG_0156

IMG_0158

IMG_0164

IMG_0165

IMG_0166

IMG_0168

IMG_0170

風車村
IMG_0184

IMG_0189

IMG_0195

IMG_0192

白髭神社
IMG_0199



 

三千院、実光院


過去画像です。
4月9日
IMG_4082

IMG_4081

三千院の玄関口である御殿門。いつの年か、、「三千院門跡」から「梶井門跡 三千院」に変わりました。
IMG_4080

IMG_4079
客殿の庭園、聚碧園は池泉観賞式庭園です。
IMG_4078

IMG_4077

IMG_4076

わらべ地蔵
往生極楽院南側、弁天池脇にたたずむ小さなお地蔵さまたち。
有清園の苔と一体となってきれいに苔むしており、もう何年も前からずっとたたずんでくださっているようです。
IMG_4075

IMG_4074

IMG_4073
金色不動堂、観音堂、あじさい苑に至ります。

IMG_4072

IMG_4071

IMG_4070

IMG_4069

IMG_4068

IMG_4067

三千院西方門。
IMG_4066

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参考、紅葉の頃。
20210514-020027

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
IMG_4065

IMG_4064

IMG_4063

IMG_4062

三千院から奥に行くと、音無の滝があります。
IMG_4061

IMG_4060

IMG_4059

IMG_4058

IMG_4057
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実光院
IMG_4056
欄間には江戸時代中頃に狩野派の絵師が描いた『三十六詩仙』が飾られています。
IMG_4055

IMG_4054
旧理覚院の庭園
IMG_4053

IMG_4052

IMG_4051

IMG_4050

IMG_4049

 

仁和寺・御室桜


過去画像です。
4月6日
真言宗御室派の総本山。中門内の西側一帯には、京都で一番遅咲きの桜として江戸時代から庶民に親しまれている「御室桜」の林がある。樹高は低く、2mから3mほどで、「わたしゃお多福 御室の桜 鼻が低ても 人が好く」と詠われた。
IMG_4041

IMG_4038

IMG_4039

IMG_4040

 IMG_4042

IMG_4043

IMG_4044

IMG_4045

IMG_4046

IMG_4047

IMG_4048

伏見十石舟


案内文はLINEトラベル からです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
豊富な地下水に恵まれ、日本有数の酒処として発達した「伏見」。悠久の昔より水運の拠点として栄えており、明治時代までは多くの十石舟や三十石船が伏見~大阪間を行き来していました。「伏見十石舟」は当時の運搬船を再現した屋形船。酒蔵と柳並木に囲まれた風情ある水辺を、のんびり巡れます。明治維新の舞台にもなった「伏見」。龍馬ゆかりの地で当時に思いをはせながら、ほろ酔い気分での船旅を楽しめます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

過去画像です。4月2日です。
IMG_4003

IMG_4004

十石船が進む濠川(ほりかわ)は、伏見城の外堀です。晩春から夏は青々とした柳がゆれて美しいです。
IMG_4005

IMG_4006

IMG_4007

IMG_4008

十石船の乗船場は「月桂冠大倉記念館」の南西側すぐにあります。

IMG_4009

IMG_4010

IMG_4011

IMG_4012

IMG_4013

IMG_4014
約20分程で折り返し地点の「三栖閘門(みすこうもん)」に着きます。ここで一旦船を降りて、資料館や伏見港を見学します。
IMG_4015
十石舟での旅はおよそ50分間。月桂冠大倉記念館裏の乗船場を出発したら、三栖閘門(みすこうもん)で下船。博物館や閘門を見学したのちに再び乗船し、元の乗船場まで戻ってきます。
IMG_4017
パナマ運河と同じ仕組みです。ここで濠川と宇治川の水位の違いを調整してたくさんの船が大阪と伏見を行き来していたんです。
IMG_4018

十石舟が進むのは宇治川派流と濠川周辺。途中、坂本龍馬襲撃事件の舞台となった旅籠「寺田屋」や「龍馬とお龍の銅像」も見ることができます。
「寺田屋」は見学だけでなく、今も実際に宿泊することが出来ます。
IMG_4022


IMG_4019

IMG_4020

IMG_4021

 

岡崎周辺の桜


0405
 IMG_5610

IMG_5612

美術館です。
IMG_5614

IMG_5615

IMG_5617

IMG_5619

IMG_5620

IMG_5621

IMG_5623

美術館。
IMG_5626

IMG_5627

IMG_5630

IMG_5632

IMG_5635

IMG_5636
この中は動物園。
IMG_5637

IMG_5641

IMG_5642

IMG_5643

IMG_5645

IMG_5649


ギャラリー
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • 橋杭岩、花の窟
  • ライブドアブログ